1. 離婚を考えたとき、まず、すべきこととは?

離婚を考えるきっかけは人それぞれです。
日常の小さな不満が積み重なった結果という方もいれば、ある出来事が決定的な原因となる場合もあります。
また、相手から離婚を切り出され、考えざるを得なくなるケースもあります。

離婚の決意の強さもさまざまです。
「もう離婚するしかない」と決めている方もいれば、「条件次第では離婚も考える」という段階の方もいます。
同居中か別居中かによっても、取るべき対応は変わってきます。

しかし、どのような状況であっても、まず行うべき大切な準備は2つです。

○相手の情報収集・証拠の確保

相手の収入・財産などの情報を整理しておく

離婚にあたっては、相手の収入や財産の状況を把握しておくことが重要です。
どの銀行に口座があるのか、預貯金や株式の有無、給与額や勤務先など、可能な範囲で情報を整理しておきましょう。

たとえば、同居中であれば郵便物から取引銀行の支店名が分かる場合もあります。
自宅に源泉徴収票や確定申告書の控えが保管されていることもあります。
ただし、プライバシーを侵害してはいけません。無理のない範囲で確認してください。

相手の財産状況をある程度示すことができれば、裁判の中で詳細な調査を求めることができる場合もあります。

離婚原因(DV・不貞など)の証拠を確保する

離婚を考える理由が暴力や不貞行為などの場合、証拠を残しておくことが非常に大切です。
暴力を受けた場合は、すぐに病院で受診し、診断書を取ってください。
不貞を疑う場合は、メール・写真・領収書などを可能な限り保管しておきましょう。
相手が不貞を認めた場合は、一筆書いてもらうことも有効です。

○離婚のルールと手続を理解しておく

離婚に際しては、財産分与・慰謝料・養育費・親権など、取り決めるべきことが多数あります。
相手との合意があれば自由に定められますが、法律上の権利や手続を知らなければ、正当な主張ができません。
また、相手が話し合いに応じない場合、どのような法的手段を取るべきかを知っておく必要があります。

これらの知識を得るためにも、早めに弁護士に相談することが重要です。
当事務所では、離婚に関するご相談を初回無料で承っています。
お気軽にお電話ください。(受付:月~金 10:00~17:00)